


表現遊びを通して・・・
思いを相手に伝える
- 絵
- 粘土
- 折り紙
- 絵日記
- 歌
- ダンスなど

知育遊びをしながら・・・
脳を刺激。言葉、記憶力を高める。
- 絵本
- 紐通し
- パズル
- ブロック
- カード遊び(絵合わせ、カルタ)など

自由遊びの中から・・・
遊びたい要求を満たす
- 他人との交流
- 仲間意識
- ルールを知る、守る
- 発見する

体育遊びをすることで・・・
心と身体の成長
- マット遊び
- 遊具
- 散歩
- ダンスなど


- 浦添市管理栄養士が作成した献立を活用
- アレルゲン除去食対応
- 1月のムーチー作り、8月のカレー作りを通して食への興味をもたせる。
- 食育絵本の読み聞かせやエプロンシアターなどで食事の大切さを知る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


- 専門講師指導のもと毎週火曜日9時半〜11時まで実施
- 年齢別に応じて子どもたちの成長に合わせた内容
- 楽しく安全に成長を促す運動あそび(マット、鉄棒、トランポリン、跳び箱、平均台、組体操など)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |